11月16日(土)、17日(日)と12月14日(土)、15日(日)に淀江体育館、米子南高校を会場として、西部地区新人戦が行われました。以下は結果です。
11月16日(土)、17日(日)
【女子予選リーグⅠ】
第1試合 本校 15-143 米子松蔭
第2試合 本校 41-72 米子西
第3試合 本校 30-109 境
0勝3敗、女子予選リーグⅠ3位で12月の順位決定リーグへ
12月14日(土)、15日(日)
【女子順位決定リーグ】
第1試合 本校 38-68 米子北
第2試合 本校 40-63 米子高専
最終結果:西部地区8位
敢闘選手:小澤結衣(本校2年)
12月7日(土)に、鳥取県立武道館で開催された、第1回鳥取県高等学校弓道2年生大会に参加しました。結果は以下の通りです。
【女子個人(16射)】
神田:9中 第4位
内田:7中 第7位
毎日練習に励んできた成果がありましたが、同時に課題も見つかりました。今後はさらに上を目指して頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。

11月16日(土)に鳥取県立武道館で行われました中国新人大会個人競技に部員1名が出場しました。
初めての大きな大会でしたが、周りの空気にのまれることなく落ち着いて試合に挑むことができました。結果は予選敗退でしたが、よい経験ができたと思います。次に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
<結果>
女子個人:山口(8射3中)予選敗退

11月16日(土)に東広島運動公園テニスコートで行われた、第18回中国高等学校新人テニス大会に女子部員が出場しました。
【女子シングルス】
1回戦:木村(本校)6-7(山口県・下関中等)
対戦相手は拾って繋ぐテニスが得意でしたが、木村選手はなりふり構わず思い切って積極果敢に攻めていき、ストロークエースを何本も決めるなど本来の自分の持ち味を発揮して、前半から中盤にかけて優位に試合を進めていきました。しかし、後半に追いつかれ、最後は一進一退の大接戦となりました。結局、対戦相手の驚異的な粘りが勝り、惜しくも敗戦でしたが、全力を出し切った素晴らしい試合となりました。
まだ1年次生なので、この経験を活かして是非とも来年以降も活躍してほしいです。

11月16日(土)、17日(日)に淀江体育館と米子工業高校で西部地区新人戦が行われました。
【男子Ⅱリーグ】
第1試合:本校 35-128 米子松蔭
第2試合:本校 58-102 米子高専
第3試合:本校 34-69 米子西
第4試合:本校 77-73 境総合
1勝3敗で、12月の順位決定トーナメントへ出場します。
令和6年度鳥取県高等学校新人大会卓球競技の部が、11月9日(土)と10日(日)に2会場を舞台に行われました。
・11月9日(土)あやめ池スポーツセンター
【個人戦】男子ダブルス :遠藤・水津ペア 初戦敗退
女子ダブルス :宇津・坪内ペア 初戦敗退
男子シングルス:遠藤、來海 初戦敗退
女子シングルス:宇津、坪内 初戦敗退
・11月10日(日)鳥取市民体育館
【男子学校対抗戦】
1回戦 本校 対 岩美
遠藤(S)0-3 ×
岩田(S)3-1 ○
遠藤・水津(D)3-1 ○
來海(S)3-0 ○
3-1で勝利
2回戦 本校 対 鳥取城北
遠藤(S)0-3 ×
赤井(S)0-3 ×
來海・矢田貝(D)0-3 ×
0-3で敗戦 → ベスト16
春に向けて、練習に励みます。応援ありがとうございました。

<女子ダブルス>

<男子学校対抗(岩美戦:ダブルス)>

<男子学校対抗(岩美戦:シングルス)>

<男子学校対抗(鳥取城北戦:シングルス)>
男女バドミントン部は、11月1日(金)倉吉体育文化会館、9日(土)倉吉東高等学校体育館で行われた、第60回鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会に出場しました。結果は以下の通りです。
11月1日(金)
【男子団体】
1回戦 本校3-2(鳥取工)
2回戦 本校0-3(米子西) → 県ベスト16
【女子団体】
1回戦 本校2-3(岩美)
11月9日(土)
【女子個人戦ダブルス】
1回戦 金本・三藤ペア(2年)0-2(倉吉東)、綿田・河田ペア(1年)0-2(鳥取西)
今大会は、ファイナルゲームも多く、全試合とも接戦となりました。選手たちは全力を尽くして試合に臨み、今後につながる大きな成果を得ました。
保護者の皆様をはじめ、バドミントン部を支援してくださった皆様方、大変お世話になりました。シーズンオフに入りますが、しっかりと体力、技術を鍛えて来春に備えていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

<男子団体戦選手>

<女子団体戦選手>
11月3日(日)に竜ヶ山陸上競技場発着駅伝コースで、第59回鳥取県高等学校総合体育大会駅伝競走が行われました。
前日は悪天候により開会式が中止となり、当日のスタート時間を1時間遅らせての開催となりました。これに伴い予定していた選手の出場ができなくなり、急遽オーダー変更をしての参加となったため、オープン扱いでの出場となりました。
レースは風の影響もあり、1区から苦戦を強いられ、途中4区間で繰り上げスタートとなりましたが、無事ゴールすることができました。
本校としては8年ぶりの出場を果たすことができ、選手は悔しさもありましたが、完走したことによる達成感と選手同士の絆が深まったことに喜びを感じている様子でした。
成績はオープン参加のため順位は付かなかったですが、総合タイムは3時間4分47秒でした。
鳥取県立武道館で、第66回鳥取県高等学校弓道新人戦兼第32回中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選大会が実施され、11月1日(金)に個人競技、3日(日)に団体競技が行われました。
個人戦では、夏休み以降徐々に実力を伸ばしてきた1年次生が見事中国大会出場を決めました。団体戦では、初めの立順ということもあり緊張のためか思ったような結果が出せませんでした。
このことを忘れず、今後は自信をもって試合に臨めるよう練習していきます。頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
<結果>
女子個人:山口(8射5中)予選通過 遠近競射により第8位 (中国大会出場決定)、内田(8射4中)予選通過 射詰競射により敗退
男子個人:予選敗退
女子団体:24射6中 予選敗退
